こんにちは、主婦ブロガーmyme(マイミー)@mymeblogです。
ファッション通販サイト『ZOZOTOWN』が無料配布している、スマホで足の3Dサイズが計測できる【ZOZOMAT】が手元に届きました…!
え、いつそんな注文したっけ…?笑
【ZOZOMAT】は、2019年6月に無料配布の予約が開始されており、2020年2月頃より順次発送が始まったようです。
タイムラグがありすぎて注文したことを失念していました…笑
本記事では【ZOZOMAT】の紹介とレビューを行っていきます。
ZOZOMATってなに?
「もうサイズ選びに悩みません」
ZOZOTOWN公式サイトによるZOZOMATのキャッチコピー。
ZOZOMATは、スマホと連携することで足の3Dサイズをミリ単位の精度で計測するツール。
足の長さだけではなく、足幅、甲の高さなどを計測することで、個々の足の形に合った靴の提案もしてくれる便利な機能も兼ね備えているようです。
ZOZOTOWNのサイトに会員登録(無料)している人であれば、誰でも無料で配送してもらえます。
ZOZOMATの実物
ZOZOMATは紙でできており、4つ折りの状態で郵送されてきます。(上の画像は袋から出した状態)
広げると正方形となり、鮮やかなカラーのプリントが広がります。
ZOZOMAT 計測
ZOZOMATの計測にはZOZOTOWNのアプリのダウンロードが必要です。
アプリにログイン後、「計測・その他」のタブから計測画面に進みます。
計測画面に入ると、計測の準備や計測の手順を動画と音声で丁寧に解説してくれます。
手順を簡単に説明すると、「ZOZOMATの上に素足で立ち、スマホをかざしながら片足ずつ計測する」といった単純作業。
何も難しいことはなく、2~3分で終了します。(スマホを足付近にかざす動作の際に腰を曲げるため、腰の悪い方・妊婦さんなどはもしかしたら難しいかもしれません)
ZOZOMAT 計測結果
足全体の細かい計測値
でん!!!
足長がいわゆる足のサイズ(≒靴のサイズ)ですね。
私は普段だいたい23.5㎝の靴を履いているので、ほぼジャスト!
足幅と足囲にだいぶ左右差がありますね。
そういえば、パンプスなどを履く際、「右足はゆるめなのに左足はぴったりサイズだった」ことがあったような…。
かなり信憑性の高い計測結果だと言えそうですね。
足の形、幅、甲の高さ
足の形は日本人に最も多い「エジプト型」。
他には中指が長い「ギリシャ型」、5本指が同じくらいの長さの「スクエア型」などがありますよね。
足幅は狭め寄りの標準サイズ。
甲の高さは予想通り低めでした。
(パンプスなど甲の浅い靴を履くといつもパカパカと脱げてしまうのです…)
数値や画像で結果がわかると、自分の足のタイプが客観的にどんな形なのかがわかって面白いですね!
ZOZOMAT 自分の足と相性の良い靴
計測結果ページでは、自分の足と相性が良い靴を紹介してくれる機能がついています。
私の足と相性が良い靴は…
最も相性度が高い靴は『New Balance』のスニーカーの23.5㎝でした。
靴によって23.0㎝だったり24.0㎝だったり、おすすめサイズが異なっていますね。
足幅や甲の高さも考慮した結果なのでしょう。
これは今後の参考になるなぁ…!!
『MINNETONKA』はなんと22.5㎝…!!まじ?笑
この他にも、相性が良い靴がズラーっと表示されるのでついつい物欲が湧いてきますねぇ。
ZOZOMAT まとめ
●ZOZOTOWNサイトに無料会員登録で誰でも無料で発送してもらえる
●測定にはスマホとZOZOTOWNアプリのダウンロード(無料)が必要
●足のサイズ、形、相性の良い靴を知ることができる
●ひとつのZOZOTOWNアプリのアカウントで5人まで測定可能(一家に一枚でOK)
以上、ZOZOMATのレビューでした。
ZOZOMATについて知りたい方、足のサイズや自分の足に合う靴を知りたい方などの参考になれば幸いです。